淡路

淡路島薪能 平成18年7月23日

「国富民も豊かに、萬歳を謳ふ松の声、千秋の秋津洲、治まる国ぞ久しき、治まる国ぞ久しき」

 天下泰平の世に、帝に仕える臣下が淡路の国の神代の古跡を見ようと、淡路に参ります。古跡を尋ねようと待っていると、老人が男を伴って、水口に五十串の幣帛を立てて神田を耕すので、声をかけます。老人は、歌に「谷水を堰く水口に五十串立て、苗代小田の種蒔きにけり」とあると言い、この田は当社二の宮の御供田であると答えます。そして今言う二の宮とは、伊弉諾尊、伊弉册尊の二柱の社の御殿なので、二つの宮居の事と教えます。又、「伊弉諾と書いては種蒔くと読み、伊弉册と書いては種を収む」との神の御誓いを示し、今目前の神田も種を蒔けば、やがて種を収める時が来るのであり、のどかな春に種を蒔けば、日本国中に生い茂り、稲穂が充分実り、秋には豊に収穫が出来る事になると、神の誓いを喜びます。
 なお当社の神秘を尋ねると、天地開闢の昔、清く明らかなるは天となり、重く濁れるは地となり、天の五行の神、陰陽に分れ、木火土の精は伊弉諾となり、金水の精は伊弉册となり、おのころ島より始めて大八洲の国を作り、地神五代の御治世八十三万六千八百余年、以来神代そのままに伝わる国土であると語ります。
 帝に仕える臣下がありがたい事と喜ぶと、老人は、夕日がかげってきたので、これから天浮橋の古を現しましょうと、「烏羽玉の我が黒髪も乱れずに、結び定めよ小夜の手枕」の神歌を言い、淡路山を天浮橋として天を渡り消え失せます。
 所の者に話を聞くと、老人と同じく物語り、神が仮に現れたものであろうと教えられます。
 帝に仕える臣下はいよいよ信心し、奇特を待っていると、月の夜、空に神楽の声が聞こえ、伊弉諾の神が影向されます。そして神舞を舞い、天浮橋よりふり下げた逆矛の雫が凝り固まって一つの島になったのが、淡路よ(あは、地よ)と言い、「国富民も豊かに、萬歳を謳ふ松の声、千秋の秋津洲、治まる国ぞ久しき、治まる国ぞ久しき。」と寿ぎ、舞い納めます。
 神田に蒔かれた種が、毎年秋には豊かな穂になり収穫される事は、人々が豊かに生きていく、その恵みを表します。又、「伊弉諾と書いては種蒔くと読み、伊弉册と書いては種を収む」とある様に、夫婦円満、子宝に恵まれる事をも表します。神代より長く続く人々の豊かさ、幸せ、が日本中、世界中に、広く、長く、普く享受されるように願わずにはおれません。
 私自身、伊弉諾神宮に於いて、おりしも、薪能で夜に「淡路」の能をさせて頂く事は、日頃、能楽堂で演じさせて頂く時と全く違う気持ちでおります。薪能の場を通じて、その場に居られる方すべてに、神のお導きが御座います様にと願います。

平成18年6月  上田拓司