プロフィール

上田拓司(うえだたくじ) 本名 谷口拓司
能楽シテ方 観世流 準職分

  • 昭和34年2月17日 シテ方観世流職分上田照也の次男として神戸に生まれる。
  • 昭和36年8月20日 初舞台 仕舞(養老)
  • 昭和41年4月29日 先代上田隆一 十七回忌追善会に「能 小袖曽我 五郎」
  • 同年5月9日 (小鼓)大倉流祖先祭に「能 小袖曽我 五郎」
  • 昭和43年11月3日 初シテ「能 猩々」
  • 以降、現在までの主な開曲
  • 昭和51年「千歳」、昭和52年「石橋」、昭和53年「乱」、
  • 平成2年「道成寺」、平成9年「望月」、平成11年「安宅」、平成13年「翁」、
  • 平成14年「砧」、平成16年「正尊」、平成18年「求塚」
  • など
  • 平成13年 重要無形文化財綜合指定
  • 平成18年 上田兄弟会で神戸ブルーメール賞(団体で受賞)
  • 平成20年 文化庁芸術祭 新人賞
  • 平成21年 「卒塔婆小町」
  • 平成24年 文化庁芸術祭 優秀賞受賞
  • 令和元年 兵庫県文化功労者 表彰
  • 令和2年 文化庁芸術祭 優秀賞受賞(瓦照苑で団体受賞)
  • 令和4年 (公財)神戸文化支援基金 こぶし志縁賞受賞

亡父上田照也、大槻文蔵に師事し、数多くの演能を続けている。
上田4兄弟で、「上田観正会」を引き継ぐ。
「志の会」「長田能」「照の会」「あさひ能」「上田兄弟会」を催す。
又、舞台上の演能にとどまらず、「社会における能の意義」を思い、幼稚園から老人大学まで、様々な形での能の教室、講演等の活動を続けている。
日本能楽会、公益社団法人能楽協会神戸支部、神戸観世会、研和会、上田同門会、大槻同門会、上田観正会、上田兄弟会に所属。

  • 夙川能舞台瓦照苑代表、公益社団法人能楽協会神戸支部特別教育委員、
  • 公益社団法人能楽協会神戸支部支部長、神戸観世会理事、
  • 社団法人観正会常務理事、株式会社上田観正会能楽堂取締役、
  • 財団法人大槻能楽堂評議員
  • 関西学院大文学部 日本文学科 卒業

上田拓司

主な出演予定

4月の予定
20日(土)
大槻能楽堂自主公演能
於・大槻能楽堂
能「柏崎」地謡

5月の予定
12日(金祝)
湊川神社神能殿勧進能
於・湊川神社神能殿
舞囃子「山姥」シテ
能「杜若 恋之舞」地謡 他

17日(金)
姫路城薪能
於・姫路城 三の丸広場
能「三輪」シテ

18日(土)
新作・復曲再演の会
於・大槻能楽堂
復曲能「吉野静 前入」シテ

31日(金)
瓦照苑 青涼会 謡とお話の会
於・瓦照苑
素謡「定家」シテ 他仕舞

6月の予定
8日(土)
上田観正会定式能
於・上田観正会能楽堂

15日(土)
大槻能楽堂自主公演能
於・大槻能楽堂
能「古演出 自然居士」副地頭

16日(日)
照の会 ちかの会 京都特別公演
於・京都観世会館
能「安宅 勧進帳 延年之舞 貝立貝付」シテ 他仕舞

22日(土)
あじさい能

7月の予定
~随時更新~

7月の予定
~随時更新~

9月の予定
14日(土)
上田観正会定式能
於・上田観正会能楽堂
能「通小町 雨夜之伝」シテ

10月の予定
6日(日)
瓦照苑 青涼会 青涼能
於・夙川能舞台瓦照苑
能「桜川」地謡

11月の予定
23日(土祝)
照の会 神戸公演
於・湊川神社神能殿
能「定家」シテ

28日(木)
瓦照苑 青涼会 木曜会
素謡「三輪」ワキ 他仕舞

12月の予定
15日(日)
上田観正会定式能
於・上田観正会能楽堂